脂肪吸引はこれまでも世界中で行われてきており、現在も広く行われている治療です。これは、安全性が確立されており、かつ満足のいく結果が得られる治療だからです。危険性ばかりが高い治療法はやがて淘汰されていくものです。脂肪吸引は本来は安全性が確立された治療です。
脂肪を減らして細いウエストにしたい、きれいな足のラインにしたい、これらは脂肪吸引で実現できます。患者様のご期待に応え、結果を出す、これはもちろんですが、それ以前に安全に施術を行うことが 非常に重要であると、私たちは考えています。
多くの方が部位を限定して、その部位をつまんで「ここがいらないんです。」とご希望されます。
まずは気になるところを徹底的に、ガッツリ吸います。
ウエストを細くするにも、上方向には肋骨の上の脂肪から、下方向にはお尻にかけてグラデーションで脂肪吸引を行います。前方には腹部の脂肪を取りつつも、後面に回ると腰回りも脂肪を取る必要があります。どの角度からも綺麗なラインが生まれるよう、グラデーションから美しいラインを生み出します。どのようなデバイスを用いても、最後は施術する医師のデザインと技術力が勝負です。まずは徹底的に吸って細くし、かつ、美しいボディーラインから生まれるシルエットを目指す事が重要です。
例えば、お腹の脂肪吸引をする際、バスト真下も吸ってあげると、アンダーが細くなりバストのサイズアップを実現できます。
すぐ近くにバストや肋骨がありますから細心の注意が必要です。
内腿は、隙間を作って細く綺麗なシルエットにするわけですが、表面がガタガタしやすい難しい場所です。ここを美しい隙間のある内腿にしつつ、スムーズな表面にするには、技術力と経験が必要です。
ヒップを一回り小さくするには、ぐるっと周囲を吸いつつも、垂れ下がらないように土台の脂肪は残す必要があります。
二の腕は腕の付け根も吸ってブラの「ハミ肉」もとって上げた方が綺麗な二の腕につながります。
これは一例ですが、吸引には部位毎にポイントがあります。
これらを確実に再現し、メリハリボディーを実現します。
吸えば吸うだけ細くなりますが、見た目や触った時の凹凸、筋肉の筋張った感触がでてしまいます。
お肌に触れた時の女性らしい柔らかさ、この感触を残すには、ある程度必要なところに脂肪を残すことが大切です。
皮下脂肪の下にある、筋肉があらわにならないようにそのつき方、動きまで配慮して、デザインをする必要があります。
また、手術のアフターケアもその質感に大きく影響を及ぼします。
大学院で4年間、脂肪組織や脂肪細胞、脂肪移植などに関する研究に携わってきました。研究 で培った知識とバックグラウンドをもって手術に臨んでいます。
脂肪吸引 | 運動・食事調整 | エステ用痩身機器 | 脂肪溶解注射 | |
---|---|---|---|---|
施術・治療時の体への負担 | × | ◎ | ○ | ○ |
痩身効果 | 脂肪細胞をなくす(数減少) | 脂肪細胞を小さくする | 脂肪細胞を小さく または数を減らす |
脂肪細胞を 分解する |
希望箇所の痩身効果 (部分痩身) | ◎ | × | △ | ◎ |
大きな効果が望める施術・治療回数 | 1回 | 継続的 | 回数が必要 | 回数が必要 |
施術・治療後の痛み | 筋肉痛のような痛み | 特になし | 特になし | 特になし |
リバウンドの可能性 | 低い | ある | ある | ある |
ボディメイクの満足度 | 高い | × | 低い | 低い |
当院ではピコレーザー以外に従来のレーザー治療、切除法、植皮術のタトゥー除去も行っております。形成外科の専門医として患者様に最適 な治療方法をいつでも提供できるよう日々研鑽しております。
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座3-3-13 阪急阪神銀座ビル7階 |
---|---|
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
最寄駅 | 地下鉄 銀座駅C8出口徒歩1分 銀座駅B4出口銀座駅徒歩3分 有楽町駅徒歩5分 銀座一丁目駅徒歩3分 |