気になるお悩み、まずはお気軽にご相談ください。

診療時間:10:00~19:00 休診日:不定休

0120-261-895

カウンセリング予約

婦人科形成のお痛みを最小限に抑える方法

婦人科形成の痛み

「手術のお痛み」は、想像しただけで怖い感じがしますよね。実際に手術前に聞かれる一番多い質問です。治療が決まったら一番気になる事ですよね。実際に婦人科形成の痛みはどのようなものでしょうか?

 

婦人科形成手術の症例写真はこちらです。↓

 

婦人科症例バナー

☆婦人科手術(デリケートゾーンの治療)のyoutubeはこちら☆↓

 

 

 

婦人科形成は痛みがほとんどない!

 

結論から言うと、痛みはほとんどありません。手術中の痛み、手術後の痛み、ともに痛みを最小限に抑えることができます。その理由は次の2つです。

・麻酔の進化

・手術方法の進化

婦人科形成手術痛み@ルーチェクリニック

婦人科形成手術痛み@ルーチェクリニック

婦人科形成麻酔の進化

 

今は麻酔の進化もあり、いくつかの方法を、組み合わせることで、お痛みを最小限に抑えることが可能です。同じ麻酔注射でも、針の選択、注射を打つ位置や順番、使う薬剤によって全く感じる痛みが異なります。婦人科形成手術のために特別に開発された独自の麻酔方法を用いることで、お痛みを最小限に安心して手術をおうけ頂けます。

 

手術方法の進化

 

痛みの少ない縫合技術を用いることで、術後のお痛みも大幅に減らすことができます。縫合技術とは傷口を縫うテクニックです。婦人科形成手術は余分な小陰唇を切除して切り取る手術です。傷口をそのままにするわけにはいかないので、糸で縫います。この時の切り方・縫い方を工夫することで、手術後の痛みの有無、過ごしやすさが全くかわります。手術後も快適に過ごせる方法がいいですよね。

婦人科形成手術の痛み@ルーチェクリニック

婦人科形成手術の痛み@ルーチェクリニック

婦人科形成後に痛み止めのお薬を飲めば気にならない

 

手術後は念のため数日分の痛み止めを処方されることがよくあります。実際のところ痛みはもともとほとんどありません。手術当日に痛み止めを1回飲んだだけ、もしくは2,3日飲んであとは飲んでいませんでした、というも非常に多くいらっしゃります。痛みが気になっても成らなくとも、予防的に内服することで痛みは更に気にならなくなります。また炎症を早く引かせてくれるので、処方されたお薬は基本的にはしっかりと飲み切るのがよいでしょう。

 

これをすると痛みが強くなる、ってことありますか?

 

婦人科形成後は、一般的な家事やデスクワークなどであれば翌日から問題なくできます。ジムに行く・ランニングするなど、汗をしっかりかくような運動は1週間程度控えましょう。腫れや痛みが強くなってしまうといけません。

 

まとめ

 

実際に婦人科形成の手術をうけられた方が、全然痛くなかった、こんなに簡単な手術ならもっと早くうければ良かったと、大満足されてお帰りになりました。婦人科形成の痛みは実際のところは心配するほどではないのです。

 

婦人科形成手術の症例写真はこちらです。↓

 

婦人科症例バナー

☆婦人科手術(デリケートゾーンの治療)のyoutubeはこちら☆↓

 

 

 

婦人科形成統括医師・著者医師

著者医師 佐野仁美(ルーチェクリニック銀座院院長)

 

略歴

2005年 筑波大学医学部卒業

2007年 東京大学形成外科

2014年 日本医科大学形成外科 助教

2017年 日本医科大学形成外科 講師

2019年 ルーチェクリニック銀座院

資格

東京大学大学院医学博士

日本形成外科学会専門医

日本創傷治癒学会 評議員

日本創傷外科学会 学会誌編集委員

 

担当医師

山口 華央

魚住 知美

 

記事監修

このページは医療に関わる専門的な内容になっています。

そのため、医師免許を持った加藤晴之輔総院長をはじめ、

日本形成外科学会(JSPRS)専門医、

日本美容外科学会(JSAPS)正会員を

有するルーチェクリニック医師陣が監修し制作しております。

記事総監修医師:加藤晴之輔

  

 

<総院長略歴>

  • 岐阜大学医学部卒
  • 東京大学大学院医学博士
  • 医療法人社団光美会 理事長
  • ルーチェクリニック 総院長
  • 自治医科大学形成外科非常勤講師

<代表的な資格>

 

関連記事

ルーチェクリニックの小陰唇縮小術の3つメリット

  1. 小陰唇の大きさや厚さに形、ご本人の希望によって10種類以上の手術方法から一番、患者様にあった安全で美しい手術を提案致します。
  2. 女性医師(形成外科専門医)による細やかな手術が受けられます。
  3. 万全のアフターケアで安心です。

お気軽にご相談下さい。

 

お問い合わせ・ご予約

お問い合わせ、ご予約は以下からお気軽にご連絡下さい。女性医師が対応可能です。

 

お問い合わせ↓

 

 

診察ご予約↓

この記事をシェアする